家族の力
- 2018.11.30 Friday
- 23:36

この葉っぱなんだ思いますか?
このプランターは
昨年スイカを育てたもので
結構大きいサイズのプランターです
野菜の皮や
魚の内臓などを混ぜ込み
土を育てていました
ふかふかの土になってて
隣のプランターの
ホーリーバジルの種が
飛んできたんでしょう
育っていて
そして
双葉が出てきて
なんだろうと
そのままにしてたら
こんなに大きくなって
謎の葉っぱ
土の元気さを表すように
美味しそうでしょう?
食べれますかね〜(*≧∀≦*)
かつお菜?
今度食べてみようと思います(^^)
今日は
毎日博多駅前の
クリスマスマーケットで
出店中の娘と
休憩時間に
一緒にご飯を食べて来ました

何かしてやれる事はないかと
時々差し入れを持って行ったり
バイトの子が2人いる時は
1時間ほど抜けて
ご飯を食べに行ったり
私なりに応援しています
今年はお天気に恵まれ
助かっているようです

来月の25日までの
長丁場です
最後まで
元気でお店に立てるように
と願っています
ここ数日
家族の力を思う事があり
何かあった時に
一番に頼りになったり
癒される家族
そんな関係を
普段から築いている事が
どれだけ大切か
と思います
誰だって
仲良く過ごしたいと思います
でも
何かをきっかけに
仲がギクシャクしてくる
そんな時は早めに
素直な気持ちで
お互いが納得するまで
話し合う
面倒がらないで
どんな時も大切に接することが
大切ですね
何を大切にするか
常に問われていると思います
忙しい忙しいと
大切なことを後回しにしていませんか
違和感を感じたら
すぐに
素直に尋ねたり
思ったことを伝えましょう
今日は
娘との夕食の後
主人達の飲み会に合流
そこにおられた方の話しですが
奥さんがとても厳しく
服従させられている様子
詳しく聞いていると
大袈裟に言われているのかと
思いきや
本当に大変な奥さまの様子
うちの主人が
俺だったら
とっとと別れていると思う
と
うんうん
きっとそうでしょう
でも
そのご主人がぐっと受け入れ
バランスを取られているようで
二十数年一緒に
おられているそうです
それぞれの家族のあり方があります
何も起きていない平穏な時は
不平不満をいったり喧嘩をしたり
かもしれないけれど
いざとなったら
お互いを支え合い
励まし合いながら
問題を乗り越えていく
より家族らしく
一つになっていく
何か問題が発生して
仲が悪くなってしまうと
悲しいですよね
なかには一生仲直り出来なくて
終わってします事もあります
話し方
伝え方です
何でも早めに対処する事が大切
もし人間関係
特に夫婦間
親子
兄弟
どのように
話したらいいか
とお悩みのかた
〜ことは〜で分かち合い
改善へと応援いたします
土はいろんな種類の菌が
たくさんいるほど
肥沃な土になるそうです
善玉菌も悪玉菌も
そして
日和見菌もいる
そんな違いを認めつつ
バランスを取っている
元気さのお手本見たいですね
家族のバランス取れていますか
(^_−)−☆